電話でのお問い合わせはTEL.052-891-9751
〒458-0044 名古屋市緑区池上台1-114
名古屋市緑区 緑スポーツセンター 第2競技場で
2018年名古屋なるこ道院、名古屋平手道院
部内合同演武大会が開催されました。
2018.06.03
両道院の拳士全員で、日ごろの修練の成果を発表して、 仲間の拳士と励んできたことを確認し 7月22日の愛知県少林寺拳法大会に向けて 更なる研鑽の材料を持ち帰ることができました。 |
|
---|---|
![]() ![]() 名古屋平手道院 勝木道場長の開会宣言で厳かに開会されました。 |
|
奉納演武披露は、名古屋なるこ道院 木 清香拳士が単独演武を行いました。 本年度西尾市総合体育館で開催された、愛知県高等学校専門部少林寺拳法競技大会で 優秀な成績で活躍された拳士です。 ![]() |
|
![]() ![]() 鎮魂行の主座は 名古屋平手道院 北澤 匠拳士 打棒は 飯田 茂人拳士 時のあいさつ 主座は 川上 彪馬拳士でした ![]() |
|
![]() 「プルタブを集めて車椅子を贈ろう」運動を実施いたしました。 会場に集められたプルタブは普段の半年分ほどの量が集まり、 昨年に続き演武会にあわせて普段ご協力いただいている豊川市のTさんや中村区のWさんから自宅へ、中川区のYさんからは宅配便で段ボール一杯のプルタブが届けられました。 皆様のご協力に感謝するとともに4台目の車椅子寄贈が楽しみです。 |
|
競技出場を待つ ひととき 緊張していない?? |
![]() ![]() ![]() |
![]() 審判員長の諸注意のあと演武が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月に入門したばかりの白帯拳士も、大きな気合いでがんばりました! ![]() ![]() 応援の保護者の皆さまもドキドキの瞬間 |
|
![]() 最高の緊張感を感じる瞬間です。 ![]() ![]() ![]() 演武終了後の審判員の注意は、今後の成長の大切な道しるべ。 |
|
![]() なるこ: 今年初めて組んだ 中学生団体演武 |
|
![]() 平手: 警視庁に就職が決定した拳士と想い出を残すための 一般団体演武 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 単独演武も 確実にレベルが上がってきています |
|
演武会の最高の盛り上がりを見せた 親子演武 ![]() ![]() 麦仁道院長親子も 三田助教親子も 愛知県大会に出場挑戦します。 |
|
![]() アトラクションの時間は、未来先生の指導で「親子で笑おう!!」と題して 日ごろ充分でない親子のコミュケーションを深めるために 会場にお越しの皆さんに参加して頂き 親子で楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当に笑顔はいいですね(^^)v |
|
![]() 集計のお手伝いは父母の会役員の皆様 ご協力ありがとうございます ![]() |
|
![]() 表彰式 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なつかしいお顔も拝見できました。ありがとうございました。 競技成績表 PDF |
毎年同様のごあいさつですが
部内演武大会を開催するにあたり
事前計画準備にご協力いただきました指導者、拳士の皆様
援助ご協力いただきました保護者の皆様
今日まで名古屋なるこ道院・名古屋平手道院を支えて下さった地域の皆様
全ての皆様の温かいご協力ご尽力のお陰で開催することができました。
心より感謝をし御礼申し上げます。
なるこ・平手の子供たちが
素直に健やかに成長するお手伝いをさせていただき
立派な社会人として巣立っていくことを願います。
合掌
〒458-0044
名古屋市緑区池上台1-114
TEL.052-891-9751
FAX.052-891-9752
ページ内メニュー |
カレンダー・予定表 |
お知らせ・ニュース |
なるこmemberのページ |
仏教と金剛禅教義 |
行事の記録 |
リンク |
少林寺拳法公式サイト |
愛知県少林寺拳法連盟 |
愛知県教区サイト |
名古屋市少林寺拳法協会 |
名古屋平手道院 |
道衣注文 オザキ |
プルタブの 環公害防止連絡協議会 |
佐久間未来先生の 二村台接骨院 |